Blog
ブログ一覧
ブログ一覧
ShopifyでGoogle広告のコンバージョンタグをGTMで設置する方法
この記事ではGoogle広告(Google Ads)のコンバージョンタグやリマーケティングタグをShopifyで設定する方法を紹介します。設定にはGoogleタグマネージャー(GTM)を利用します。 GoogleタグマネージャーでGoogle広告タグを導入する際、以下の2つの方法があります。 Googleタグマネージャーの設定をサポートするShopifyアプリを利用(Facebook広告やGoogleアナリティクスも使う方はこちらがおすすめ) Googleタグマネージャーで手動設定 Googleタグマネージャー用Shopifyアプリを利用する方法 Googleタグマネージャー用Shopifyアプリを利用すれば、上記の設定を簡略化することができます。 また、どの商品が閲覧されたか、カートに追加されたかの情報なども送られるようになります。 さらに、購入完了時にPurchaseイベントとして購入金額や購入された商品情報を一緒に送れます。そのため、より豊富なデータをGoogle広告側に渡せるようになります。 アプリの詳細は以下からご覧になれます。 App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携App Unity Trackingは、Shopifyでのデータ収集とGoogleタグマネージャーの設定を簡単にするアプリです。ShopifyのECサイトのGoogleタグマネージャーの設定を簡略化し、Googleアナリティクスや各広告サービスにおけるデータ収集をサポートします。 Google広告タグをGoogleタグマネージャーで手動設定する方法 Googleタグマネージャーを設定していない方は、Googleタグマネージャーを先に設定する必要があります。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、以下の記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを10分で設定する方法この記事ではShopifyでGoogleタグマネージャー(Google Tag Manager, GTM)を10分で設定する方法を2つ紹介します。1.Shopifyのテーマのコードを編集する方法、2.Shopifyのアプリを利用する方法。注意点としては関係のないコードを編集しないようにお気をつけください。心配な方は2番目の方法であるShopifyアプリの利用をご検討ください。 コンバージョンIDのコピー Google広告の管理画面に移動し、広告アカウントを選択します。 アカウント選択後、以下のような画面が表示されます。「+」(青色の+ボタン)をクリックします。 次に「ウェブサイト」を選択します。...
ShopifyでGoogle広告のコンバージョンタグをGTMで設置する方法
この記事ではGoogle広告(Google Ads)のコンバージョンタグやリマーケティングタグをShopifyで設定する方法を紹介します。設定にはGoogleタグマネージャー(GTM)を利用します。 GoogleタグマネージャーでGoogle広告タグを導入する際、以下の2つの方法があります。 Googleタグマネージャーの設定をサポートするShopifyアプリを利用(Facebook広告やGoogleアナリティクスも使う方はこちらがおすすめ) Googleタグマネージャーで手動設定 Googleタグマネージャー用Shopifyアプリを利用する方法 Googleタグマネージャー用Shopifyアプリを利用すれば、上記の設定を簡略化することができます。 また、どの商品が閲覧されたか、カートに追加されたかの情報なども送られるようになります。 さらに、購入完了時にPurchaseイベントとして購入金額や購入された商品情報を一緒に送れます。そのため、より豊富なデータをGoogle広告側に渡せるようになります。 アプリの詳細は以下からご覧になれます。 App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携App Unity Trackingは、Shopifyでのデータ収集とGoogleタグマネージャーの設定を簡単にするアプリです。ShopifyのECサイトのGoogleタグマネージャーの設定を簡略化し、Googleアナリティクスや各広告サービスにおけるデータ収集をサポートします。 Google広告タグをGoogleタグマネージャーで手動設定する方法 Googleタグマネージャーを設定していない方は、Googleタグマネージャーを先に設定する必要があります。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、以下の記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを10分で設定する方法この記事ではShopifyでGoogleタグマネージャー(Google Tag Manager, GTM)を10分で設定する方法を2つ紹介します。1.Shopifyのテーマのコードを編集する方法、2.Shopifyのアプリを利用する方法。注意点としては関係のないコードを編集しないようにお気をつけください。心配な方は2番目の方法であるShopifyアプリの利用をご検討ください。 コンバージョンIDのコピー Google広告の管理画面に移動し、広告アカウントを選択します。 アカウント選択後、以下のような画面が表示されます。「+」(青色の+ボタン)をクリックします。 次に「ウェブサイト」を選択します。...
ShopifyでLINE広告のコンバージョンコードなどをタグマネージャーで設置する方法
LINE広告をお使いの方は効果測定のためにLINE Tagをサイト上に設定する必要があります。今回はLINE Tagをタグマネージャーで設定する方法をご紹介します。 また、LINE Tagのトラッキングにはベースコード、コンバージョンコード、カスタムイベントコードがあります。今回はベースコードとコンバージョンコードの設置方法をご説明します。 今回説明する方法以外にもShopifyアプリを利用する方法もあります。Googleタグマネージャーの設定を簡単にするShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を利用することで、設定時間を短くでき、設定ミスを防ぐこともできます。 自動設定:Shopifyアプリ App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携 弊社が提供するShopifyアプリ App Unity Tracking では複数のイベントを簡単に記録することができます。 Google広告やFacebookのタグをGoogleタグマネージャーで一括設定することもできます。 LINE広告では以下のイベントをサポートしています。 アプリの詳細は以下から確認することができます。 App Store で確認する 手動設定:LINE広告のコンバージョンタグの追加方法 まずはGoogleタグマネージャーの設定を行います。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法...
ShopifyでLINE広告のコンバージョンコードなどをタグマネージャーで設置する方法
LINE広告をお使いの方は効果測定のためにLINE Tagをサイト上に設定する必要があります。今回はLINE Tagをタグマネージャーで設定する方法をご紹介します。 また、LINE Tagのトラッキングにはベースコード、コンバージョンコード、カスタムイベントコードがあります。今回はベースコードとコンバージョンコードの設置方法をご説明します。 今回説明する方法以外にもShopifyアプリを利用する方法もあります。Googleタグマネージャーの設定を簡単にするShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を利用することで、設定時間を短くでき、設定ミスを防ぐこともできます。 自動設定:Shopifyアプリ App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携 弊社が提供するShopifyアプリ App Unity Tracking では複数のイベントを簡単に記録することができます。 Google広告やFacebookのタグをGoogleタグマネージャーで一括設定することもできます。 LINE広告では以下のイベントをサポートしています。 アプリの詳細は以下から確認することができます。 App Store で確認する 手動設定:LINE広告のコンバージョンタグの追加方法 まずはGoogleタグマネージャーの設定を行います。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法...
ShopifyなどGA4のEコーマスで記録するべきイベント一覧
GA4のEコマースの計測で記録するべきイベントの一覧をご紹介します。ShopifyなどでECサイトを運用中で、これからGA4を導入される方におすすめの記事です。 ShopifyでGA4を早く導入したい方は弊社が提供するShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」の利用をご検討ください。本アプリを利用すれば、GTMの設定とEコマースにあわせたGA4の計測設定を20分程度で行えます。 GA4で記録するべきEコマース イベント一覧 イベント名 説明 search ユーザーが検索した時に記録するイベント。パラメータとして検索ワードを記録するのがおすすめ。 view_item_list 商品一覧が表示された時に記録するイベント。検索一覧が表示された時、関連商品一覧が表示されたときなどに記録 select_item 商品をクリック・タップしたときに記録するイベント。 view_item 商品詳細ページが表示された時に記録するイベント。 add_to_cart 商品がカートに追加された時に記録するイベント。 remove_from_cart 商品がカートから削除された時に記録するイベント。 begin_checkout 購入手続きが開始された時に記録するイベント。カートページから決済画面へ進むタイミングなどで記録。 add_payment_info クレジットカードなど決済情報を入力した時に記録するイベント。 add_shipping_info 配送情報を入力した時に記録するイベント。 purchase 購入が完了した時に記録するイベント。...
ShopifyなどGA4のEコーマスで記録するべきイベント一覧
GA4のEコマースの計測で記録するべきイベントの一覧をご紹介します。ShopifyなどでECサイトを運用中で、これからGA4を導入される方におすすめの記事です。 ShopifyでGA4を早く導入したい方は弊社が提供するShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」の利用をご検討ください。本アプリを利用すれば、GTMの設定とEコマースにあわせたGA4の計測設定を20分程度で行えます。 GA4で記録するべきEコマース イベント一覧 イベント名 説明 search ユーザーが検索した時に記録するイベント。パラメータとして検索ワードを記録するのがおすすめ。 view_item_list 商品一覧が表示された時に記録するイベント。検索一覧が表示された時、関連商品一覧が表示されたときなどに記録 select_item 商品をクリック・タップしたときに記録するイベント。 view_item 商品詳細ページが表示された時に記録するイベント。 add_to_cart 商品がカートに追加された時に記録するイベント。 remove_from_cart 商品がカートから削除された時に記録するイベント。 begin_checkout 購入手続きが開始された時に記録するイベント。カートページから決済画面へ進むタイミングなどで記録。 add_payment_info クレジットカードなど決済情報を入力した時に記録するイベント。 add_shipping_info 配送情報を入力した時に記録するイベント。 purchase 購入が完了した時に記録するイベント。...
Shopifyにおけるサーバーサイド計測の可能性と実装方法 |パフォーマンス改善
オンラインストアの運営において、ユーザーの行動を的確に理解し、それに基づいて最適化を行うことは成功の鍵となります。そこで注目すべきは「サーバーサイド計測」です。これはウェブサイトのパフォーマンスを深堀りし、より精密なユーザー分析を可能にするテクニックです。では、全世界で大人気のEコマースプラットフォーム、Shopifyでサーバーサイド計測は実装できるのでしょうか? 本記事では、この問いに対する答えを探求し、Shopifyでサーバーサイド計測を導入するための方法を詳しく解説します。オンラインストアのパフォーマンスを向上させ、より多くの顧客に自社の商品を届けるための一助になれば幸いです。 1. サーバーサイド計測とは? ウェブサイトの運営において、アナリティクスは非常に重要な役割を果たします。訪問者の行動を理解し、それに基づいてウェブサイトの改善を行うことで、より多くの訪問者をリピーターに変え、売上を向上させることが可能となります。その一環として、最近注目を集めているのが「サーバーサイド計測」です。では、サーバーサイド計測とは一体何なのでしょうか。 サーバーサイド計測の基本 ※(引用:DIGFUL) サーバーサイド計測とは、その名の通り、サーバーサイドで行われるユーザーの行動追跡のことを指します。従来のクライアントサイド計測(例:ブラウザ上でのユーザー行動追跡)とは異なり、サーバーサイド計測はウェブサーバー上でユーザーの行動データを収集します。 なぜサーバーサイド計測が重要なのか サーバーサイド計測が注目されている理由は、その精度と信頼性にあります。クライアントサイドの計測はユーザーのブラウザ設定や拡張機能、クッキーのブロックなどによりデータが欠落したり、精度が損なわれる可能性があります。それに対し、サーバーサイド計測はこれらの問題を回避し、より正確なユーザー行動データを提供します。 また、プライバシー法規制の強化に伴い、ユーザーの行動データの取り扱いにはより慎重さが求められています。サーバーサイド計測は、データのプライバシーを保護しながらも、必要な分析を行うことができるため、法規制への対応策としても有効です。 サーバーサイド計測のメリット サーバーサイド計測のメリットは以下のとおりです: 高精度なデータ: ブラウザの制限を受けず、全てのユーザー行動を正確に追跡できます。 ユーザープライバシーの保護: ユーザーのデバイス上の情報に依存せず、サーバー上で計測を行うため、プライバシー保護に配慮した計測が可能です。 強化されたセキュリティ: サーバーサイドでは、データの収集と保管がより安全な環境で行えます。 ウェブサイトのパフォーマンス向上への寄与 上記のメリットにより、サーバーサイド計測はウェブサイトのパフォーマンス向上に大いに寄与します。より正確なデータに基づいて行動分析を行うことで、ユーザー体験の改善、コンバージョン率の向上、売上の増加など、ビジネス全体のパフォーマンスを向上させることができます。 以上が、サーバーサイド計測の基本的な概念とそのメリットです。次のセクションでは、Shopifyでのサーバーサイド計測の設定方法について具体的に解説していきます。 2. Shopifyのサーバーサイド計測の設定の方法 Shopifyでサーバーサイド計測を実装する方法はいくつか存在します。基本的には、専門的な技術知識が必要となりますが、Shopify専用のアプリやGoogle Tag Manager (GTM) を使用することで、簡単に設定を行うことも可能です。以下に、いくつかの実装方法を紹介します。 2-1. サーバーサイドGTM・ConversionAPIを使用する方法 Google Tag...
Shopifyにおけるサーバーサイド計測の可能性と実装方法 |パフォーマンス改善
オンラインストアの運営において、ユーザーの行動を的確に理解し、それに基づいて最適化を行うことは成功の鍵となります。そこで注目すべきは「サーバーサイド計測」です。これはウェブサイトのパフォーマンスを深堀りし、より精密なユーザー分析を可能にするテクニックです。では、全世界で大人気のEコマースプラットフォーム、Shopifyでサーバーサイド計測は実装できるのでしょうか? 本記事では、この問いに対する答えを探求し、Shopifyでサーバーサイド計測を導入するための方法を詳しく解説します。オンラインストアのパフォーマンスを向上させ、より多くの顧客に自社の商品を届けるための一助になれば幸いです。 1. サーバーサイド計測とは? ウェブサイトの運営において、アナリティクスは非常に重要な役割を果たします。訪問者の行動を理解し、それに基づいてウェブサイトの改善を行うことで、より多くの訪問者をリピーターに変え、売上を向上させることが可能となります。その一環として、最近注目を集めているのが「サーバーサイド計測」です。では、サーバーサイド計測とは一体何なのでしょうか。 サーバーサイド計測の基本 ※(引用:DIGFUL) サーバーサイド計測とは、その名の通り、サーバーサイドで行われるユーザーの行動追跡のことを指します。従来のクライアントサイド計測(例:ブラウザ上でのユーザー行動追跡)とは異なり、サーバーサイド計測はウェブサーバー上でユーザーの行動データを収集します。 なぜサーバーサイド計測が重要なのか サーバーサイド計測が注目されている理由は、その精度と信頼性にあります。クライアントサイドの計測はユーザーのブラウザ設定や拡張機能、クッキーのブロックなどによりデータが欠落したり、精度が損なわれる可能性があります。それに対し、サーバーサイド計測はこれらの問題を回避し、より正確なユーザー行動データを提供します。 また、プライバシー法規制の強化に伴い、ユーザーの行動データの取り扱いにはより慎重さが求められています。サーバーサイド計測は、データのプライバシーを保護しながらも、必要な分析を行うことができるため、法規制への対応策としても有効です。 サーバーサイド計測のメリット サーバーサイド計測のメリットは以下のとおりです: 高精度なデータ: ブラウザの制限を受けず、全てのユーザー行動を正確に追跡できます。 ユーザープライバシーの保護: ユーザーのデバイス上の情報に依存せず、サーバー上で計測を行うため、プライバシー保護に配慮した計測が可能です。 強化されたセキュリティ: サーバーサイドでは、データの収集と保管がより安全な環境で行えます。 ウェブサイトのパフォーマンス向上への寄与 上記のメリットにより、サーバーサイド計測はウェブサイトのパフォーマンス向上に大いに寄与します。より正確なデータに基づいて行動分析を行うことで、ユーザー体験の改善、コンバージョン率の向上、売上の増加など、ビジネス全体のパフォーマンスを向上させることができます。 以上が、サーバーサイド計測の基本的な概念とそのメリットです。次のセクションでは、Shopifyでのサーバーサイド計測の設定方法について具体的に解説していきます。 2. Shopifyのサーバーサイド計測の設定の方法 Shopifyでサーバーサイド計測を実装する方法はいくつか存在します。基本的には、専門的な技術知識が必要となりますが、Shopify専用のアプリやGoogle Tag Manager (GTM) を使用することで、簡単に設定を行うことも可能です。以下に、いくつかの実装方法を紹介します。 2-1. サーバーサイドGTM・ConversionAPIを使用する方法 Google Tag...
ShopifyでX広告(旧 Twitter Ads)タグを設定する方法
1.X広告とは? X広告(旧 Twitter広告)は、短文メッセージを中心とした SNS プラットフォーム “X” 上で配信できる広告メニューです。フォロワー拡大やウェブサイト誘導、アプリインストールなど多様なキャンペーン目的に対応します。 この記事では Shopify + Googleタグマネージャー (GTM) を使って「Add to cart」と「Purchase」の 2 イベントを計測する最小構成を解説します。 2.コンバージョンイベントを作成 (X 管理画面) `ads.x.com` にログイン [Tools] → [Events Manager] → [Pixel] を開く...
ShopifyでX広告(旧 Twitter Ads)タグを設定する方法
1.X広告とは? X広告(旧 Twitter広告)は、短文メッセージを中心とした SNS プラットフォーム “X” 上で配信できる広告メニューです。フォロワー拡大やウェブサイト誘導、アプリインストールなど多様なキャンペーン目的に対応します。 この記事では Shopify + Googleタグマネージャー (GTM) を使って「Add to cart」と「Purchase」の 2 イベントを計測する最小構成を解説します。 2.コンバージョンイベントを作成 (X 管理画面) `ads.x.com` にログイン [Tools] → [Events Manager] → [Pixel] を開く...