Blog

ブログ一覧

ブログ一覧

ShopifyでSnap PixelをGoogleタグマネージャーで設定する方法

ShopifyでSnap PixelをGoogleタグマネージャーで設定する方法

この記事ではSnapchat広告のSnap Pixel(Snapchat Pixel)をGoogleタグマネージャーで設定する方法を紹介しています。 主にShopifyでSnapchat広告をお使いの方向けの記事になりますが、タグマネージャーを利用中の方であれば、同様の方法でPixelの設定を行うことができます。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、以下の記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを10分で設定する方法この記事ではShopifyでGoogleタグマネージャー(Google Tag Manager, GTM)を10分で設定する方法を2つ紹介します。1.Shopifyのテーマのコードを編集する方法、2.Shopifyのアプリを利用する方法。注意点としては関係のないコードを編集しないようにお気をつけください。心配な方は2番目の方法であるShopifyアプリの利用をご検討ください。 Snap Pixelコードの作成 どの設定方法でもまずはSnap Pixelコードの作成を行う必要があります。 以下のような流れで作成します。 Snapchatアカウントの作成またはログイン 広告アカウントの作成 Snapchat Pixelの作成 Snapchatアカウントの作成 Snapchatアカウントをお持ちではない方はこちらにアクセスし、アカウント登録を行う必要があります。 新規登録の方は必須事項を入力し、「Sign Up & Accept」をクリックします。アカウントをお持ちの方は「Login」をクリックします。 広告アカウントの作成 次に表示されるSnapchat Adsの広告アカウント作成画面で以下の項目を入力し、「Next」をクリックします。基本的に英語名を入力することをオススメします。 Business Name:法的な会社名などを入力...

ShopifyでSnap PixelをGoogleタグマネージャーで設定する方法

この記事ではSnapchat広告のSnap Pixel(Snapchat Pixel)をGoogleタグマネージャーで設定する方法を紹介しています。 主にShopifyでSnapchat広告をお使いの方向けの記事になりますが、タグマネージャーを利用中の方であれば、同様の方法でPixelの設定を行うことができます。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、以下の記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを10分で設定する方法この記事ではShopifyでGoogleタグマネージャー(Google Tag Manager, GTM)を10分で設定する方法を2つ紹介します。1.Shopifyのテーマのコードを編集する方法、2.Shopifyのアプリを利用する方法。注意点としては関係のないコードを編集しないようにお気をつけください。心配な方は2番目の方法であるShopifyアプリの利用をご検討ください。 Snap Pixelコードの作成 どの設定方法でもまずはSnap Pixelコードの作成を行う必要があります。 以下のような流れで作成します。 Snapchatアカウントの作成またはログイン 広告アカウントの作成 Snapchat Pixelの作成 Snapchatアカウントの作成 Snapchatアカウントをお持ちではない方はこちらにアクセスし、アカウント登録を行う必要があります。 新規登録の方は必須事項を入力し、「Sign Up & Accept」をクリックします。アカウントをお持ちの方は「Login」をクリックします。 広告アカウントの作成 次に表示されるSnapchat Adsの広告アカウント作成画面で以下の項目を入力し、「Next」をクリックします。基本的に英語名を入力することをオススメします。 Business Name:法的な会社名などを入力...

ShopifyでTwitter広告のユニバーサルウェブサイトタグをGoogleタグマネージャーで設定する方法

ShopifyでTwitter広告のユニバーサルウェブサイトタグをGoogleタグマネージャー...

この記事ではTwitter広告のユニバーサルウェブサイトタグをGoogleタグマネージャーで設定する方法をご紹介します。Shopify以外をご利用中の方も同様の方法で導入することができます。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、こちらの記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。 ユニバーサルウェブサイトタグの新規作成 ユニバーサルウェブサイトタグをまだ作成していない方は、以下の手順で新規作成します。 ツール→コンバージョントラッキングに移動 コンバージョントラッキングのウェブサイトタグを作成 まずはTwitter広告マネージャーにログインし、コンバージョントラッキングの画面に移動します。※ツールのリンクが表示されない場合は、クレジットカードなどの初期設定を完了させてください。 画面右側の開始方法の「コンバージョントラッキングのウェブサイトタグを作成」をクリックします。 以下の画面が表示されれば、ユニバーサルウェブサイトタグの作成は完了です。 ユニバーサルウェブサイトタグをShopifyで設定 Twitter広告のユニバーサルウェブサイトタグをGoogleタグマネージャーで導入するとき、手動設定もしくはShopifyアプリを利用できます。 Google広告やFacebook広告、Yahoo! JAPAN広告など複数のサービスで広告配信されている方はアプリの利用もオススメです。様々なデータをTwitterに送ることができ、広告配信の精度やターゲティングに活用することができます。 ユニバーサルウェブサイトタグを手動設定する方法 Shopifyアプリを利用する方法 ユニバーサルウェブサイトタグを手動設定 タグマネージャーのワークスペース画面に移動し、タグの「新規」をクリックします。タグマネージャーを導入していな方はこちらをご覧ください。 タグの設定をクリックし、タグタイプを選択で「Twitter Universal Website Tag」を選択します。 タグ設定画面では以下のように設定し、「保存」をクリックします。 タグの名称:Twitter UW Tag – PageView – All...

ShopifyでTwitter広告のユニバーサルウェブサイトタグをGoogleタグマネージャー...

この記事ではTwitter広告のユニバーサルウェブサイトタグをGoogleタグマネージャーで設定する方法をご紹介します。Shopify以外をご利用中の方も同様の方法で導入することができます。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、こちらの記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。 ユニバーサルウェブサイトタグの新規作成 ユニバーサルウェブサイトタグをまだ作成していない方は、以下の手順で新規作成します。 ツール→コンバージョントラッキングに移動 コンバージョントラッキングのウェブサイトタグを作成 まずはTwitter広告マネージャーにログインし、コンバージョントラッキングの画面に移動します。※ツールのリンクが表示されない場合は、クレジットカードなどの初期設定を完了させてください。 画面右側の開始方法の「コンバージョントラッキングのウェブサイトタグを作成」をクリックします。 以下の画面が表示されれば、ユニバーサルウェブサイトタグの作成は完了です。 ユニバーサルウェブサイトタグをShopifyで設定 Twitter広告のユニバーサルウェブサイトタグをGoogleタグマネージャーで導入するとき、手動設定もしくはShopifyアプリを利用できます。 Google広告やFacebook広告、Yahoo! JAPAN広告など複数のサービスで広告配信されている方はアプリの利用もオススメです。様々なデータをTwitterに送ることができ、広告配信の精度やターゲティングに活用することができます。 ユニバーサルウェブサイトタグを手動設定する方法 Shopifyアプリを利用する方法 ユニバーサルウェブサイトタグを手動設定 タグマネージャーのワークスペース画面に移動し、タグの「新規」をクリックします。タグマネージャーを導入していな方はこちらをご覧ください。 タグの設定をクリックし、タグタイプを選択で「Twitter Universal Website Tag」を選択します。 タグ設定画面では以下のように設定し、「保存」をクリックします。 タグの名称:Twitter UW Tag – PageView – All...

ShopifyでLINE広告のコンバージョンコードなどをタグマネージャーで設置する方法

ShopifyでLINE広告のコンバージョンコードなどをタグマネージャーで設置する方法

LINE広告をお使いの方は効果測定のためにLINE Tagをサイト上に設定する必要があります。今回はLINE Tagをタグマネージャーで設定する方法をご紹介します。 また、LINE Tagのトラッキングにはベースコード、コンバージョンコード、カスタムイベントコードがあります。今回はベースコードとコンバージョンコードの設置方法をご説明します。 今回説明する方法以外にもShopifyアプリを利用する方法もあります。Googleタグマネージャーの設定を簡単にするShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を利用することで、設定時間を短くでき、設定ミスを防ぐこともできます。 自動設定:Shopifyアプリ App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携 弊社が提供するShopifyアプリ Pafit Tag Managementでは複数のイベントを簡単に記録することができます。 Google広告やFacebookのタグをGoogleタグマネージャーで一括設定することもできます。 LINE広告では以下のイベントをサポートしています。 アプリの詳細は以下から確認することができます。 App Store で確認する 手動設定:LINE広告のコンバージョンタグの追加方法 まずはGoogleタグマネージャーの設定を行います。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、こちらの記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。...

ShopifyでLINE広告のコンバージョンコードなどをタグマネージャーで設置する方法

LINE広告をお使いの方は効果測定のためにLINE Tagをサイト上に設定する必要があります。今回はLINE Tagをタグマネージャーで設定する方法をご紹介します。 また、LINE Tagのトラッキングにはベースコード、コンバージョンコード、カスタムイベントコードがあります。今回はベースコードとコンバージョンコードの設置方法をご説明します。 今回説明する方法以外にもShopifyアプリを利用する方法もあります。Googleタグマネージャーの設定を簡単にするShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を利用することで、設定時間を短くでき、設定ミスを防ぐこともできます。 自動設定:Shopifyアプリ App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携 弊社が提供するShopifyアプリ Pafit Tag Managementでは複数のイベントを簡単に記録することができます。 Google広告やFacebookのタグをGoogleタグマネージャーで一括設定することもできます。 LINE広告では以下のイベントをサポートしています。 アプリの詳細は以下から確認することができます。 App Store で確認する 手動設定:LINE広告のコンバージョンタグの追加方法 まずはGoogleタグマネージャーの設定を行います。 ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法 ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、こちらの記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。...

Shopifyでヤフーのディスプレイ広告と検索広告の測定タグを設置する方法

Shopifyでヤフーのディスプレイ広告と検索広告の測定タグを設置する方法

ヤフー広告のディスプレイ広告と検索広告タグ(リスティング広告)をGoogleタグマネージャー(GTM)で設定する方法を紹介します。 ヤフー広告にはサイトジェネラルタグ、リターゲティングタグ、コンバージョン測定タグの3種類があります。今回はディスプレイ広告と検索広告で3種類のタグをタグマネージャーで設定していきます。Shopify以外のサイトの方も同じ手順で設定できますので、ぜひこの記事をご覧ください。 ヤフー広告のタグをタグマネージャーで設定する2つの方法 ヤフー広告のディスプレイ広告と検索広告どちらもお使いの方はShopifyアプリを利用するのもおすすめです。手動設定する場合は合計5つのタグを設定し、タグの順位付けなども行う必要があり、設定が少々面倒なためです。 自動設定:Shopifyアプリを利用 手動設定:タグマネージャーでヤフー広告のタグを追加 自動設定:Shopifyアプリを利用 ヤフー広告で検索広告とディスプレイ広告を利用している場合、5種類のタグの設定が必要になります そして、リターゲティングタグではどの商品が閲覧されたかを補足情報として送ることができますが、別途開発が必要になります。また、コンバージョンでは購入金額なども送ることができますが、Shopifyの仕様を把握した実装が必要になります。 そこで、弊社が提供している「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を利用すれば、どの商品が閲覧されたかやいくら購入されたかなど多くの情報を記録できるようになります。 (注意)ShopifyCheckout Extensibilityアップグレードの影響で現在は一部利用できない場合がございます。改修を検討しておりますのでご了承いただけますと幸いです。 アプリの詳細は以下から確認できます。 App Storeで確認する 手動設定:タグマネージャーでヤフー広告のタグを追加 以下の順番でタグを追加し、配信の順位付けを行う必要があります。サイトジェネラルタグは一番最初に配信される必要があります。 サイトジェネラルタグ リターゲティングタグ コンバージョン測定タグ ※管理の簡略化の関係上、コンバージョン測定タグが最後に配信されるような順番にしています。 共通:サイトジェネラルタグをGTMに追加 タグマネージャーのワークスペース画面に移動し、タグの「新規」をクリックします。 「コミュニティテンプレートギャラリー」を選択します。 「Yahoo広告 サイトジェネラルタグ」を選択し、「ワークスペースに追加」をクリックします。...

Shopifyでヤフーのディスプレイ広告と検索広告の測定タグを設置する方法

ヤフー広告のディスプレイ広告と検索広告タグ(リスティング広告)をGoogleタグマネージャー(GTM)で設定する方法を紹介します。 ヤフー広告にはサイトジェネラルタグ、リターゲティングタグ、コンバージョン測定タグの3種類があります。今回はディスプレイ広告と検索広告で3種類のタグをタグマネージャーで設定していきます。Shopify以外のサイトの方も同じ手順で設定できますので、ぜひこの記事をご覧ください。 ヤフー広告のタグをタグマネージャーで設定する2つの方法 ヤフー広告のディスプレイ広告と検索広告どちらもお使いの方はShopifyアプリを利用するのもおすすめです。手動設定する場合は合計5つのタグを設定し、タグの順位付けなども行う必要があり、設定が少々面倒なためです。 自動設定:Shopifyアプリを利用 手動設定:タグマネージャーでヤフー広告のタグを追加 自動設定:Shopifyアプリを利用 ヤフー広告で検索広告とディスプレイ広告を利用している場合、5種類のタグの設定が必要になります そして、リターゲティングタグではどの商品が閲覧されたかを補足情報として送ることができますが、別途開発が必要になります。また、コンバージョンでは購入金額なども送ることができますが、Shopifyの仕様を把握した実装が必要になります。 そこで、弊社が提供している「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を利用すれば、どの商品が閲覧されたかやいくら購入されたかなど多くの情報を記録できるようになります。 (注意)ShopifyCheckout Extensibilityアップグレードの影響で現在は一部利用できない場合がございます。改修を検討しておりますのでご了承いただけますと幸いです。 アプリの詳細は以下から確認できます。 App Storeで確認する 手動設定:タグマネージャーでヤフー広告のタグを追加 以下の順番でタグを追加し、配信の順位付けを行う必要があります。サイトジェネラルタグは一番最初に配信される必要があります。 サイトジェネラルタグ リターゲティングタグ コンバージョン測定タグ ※管理の簡略化の関係上、コンバージョン測定タグが最後に配信されるような順番にしています。 共通:サイトジェネラルタグをGTMに追加 タグマネージャーのワークスペース画面に移動し、タグの「新規」をクリックします。 「コミュニティテンプレートギャラリー」を選択します。 「Yahoo広告 サイトジェネラルタグ」を選択し、「ワークスペースに追加」をクリックします。...

Shopifyストアのテーマを調べる方法

Shopifyストアのテーマを調べる方法

Shopifyで運営されているストアのテーマが何かをGoogle Chromeなどのブラウザで調べる方法をご紹介します。ただし、テーマ設定ページでテーマ名を独自の名前に設定している場合は、どのテーマか調べることは難しいです。この点については記事の後半でご説明します。 Shopifyのテーマをデベロッパーツールで調べる方法 Google Chromeなどのデベロッパーツールを利用することで、Shopifyのどのテーマが使われているかを簡易的に調べることができます。 デベロッパーツールを起動 ブラウザのデベロッパーツールを起動します。今回はGoogle Chromeでの例をご説明します。 Windowsの方は、「Ctrl + Shift + i」Macの方は、「command + option + i」でデベロッパーツールを開きます。 また、表示するタブは「Elements」にします。 コードで「Shopify.theme =」で検索 以下の文字列で検索を行います。 Shopify.theme = そうすると、以下のようなコードを確認することができます。 Shopify.theme = {"name":"Dawn","id":127498813645,"theme_store_id":887,"role":"main"}; nameの値がそのストアのテーマの名前になります。「XXXXX」の部分をコピーします。 Shopify.theme = {"name":"XXXXX"........... 注意点 「”name”:”XXXXX”はテーマの名前」であるため、テーマの名前が独自のものに変更されている場合は、コード上からはどのテーマか分かりません。 テーマの名前は、「テーマ」→「アクション」→「名前を変更」から変更することができます。 Shopifyのテーマストアで検索 Shopifyのテーマストアを開き、検索を行います。検索結果からどのようなテーマなのかを確認します。 この記事ではShopifyストアのテーマを確認する方法をご紹介しました。ストアによってはテーマのデザインを拡張・カスタマイズしていることもあり、同じテーマを利用したとしても思った通りのストアデザインを作れないこともあります。

Shopifyストアのテーマを調べる方法

Shopifyで運営されているストアのテーマが何かをGoogle Chromeなどのブラウザで調べる方法をご紹介します。ただし、テーマ設定ページでテーマ名を独自の名前に設定している場合は、どのテーマか調べることは難しいです。この点については記事の後半でご説明します。 Shopifyのテーマをデベロッパーツールで調べる方法 Google Chromeなどのデベロッパーツールを利用することで、Shopifyのどのテーマが使われているかを簡易的に調べることができます。 デベロッパーツールを起動 ブラウザのデベロッパーツールを起動します。今回はGoogle Chromeでの例をご説明します。 Windowsの方は、「Ctrl + Shift + i」Macの方は、「command + option + i」でデベロッパーツールを開きます。 また、表示するタブは「Elements」にします。 コードで「Shopify.theme =」で検索 以下の文字列で検索を行います。 Shopify.theme = そうすると、以下のようなコードを確認することができます。 Shopify.theme = {"name":"Dawn","id":127498813645,"theme_store_id":887,"role":"main"}; nameの値がそのストアのテーマの名前になります。「XXXXX」の部分をコピーします。 Shopify.theme = {"name":"XXXXX"........... 注意点 「”name”:”XXXXX”はテーマの名前」であるため、テーマの名前が独自のものに変更されている場合は、コード上からはどのテーマか分かりません。 テーマの名前は、「テーマ」→「アクション」→「名前を変更」から変更することができます。 Shopifyのテーマストアで検索 Shopifyのテーマストアを開き、検索を行います。検索結果からどのようなテーマなのかを確認します。 この記事ではShopifyストアのテーマを確認する方法をご紹介しました。ストアによってはテーマのデザインを拡張・カスタマイズしていることもあり、同じテーマを利用したとしても思った通りのストアデザインを作れないこともあります。

Shopifyのサイトにコンバージョンタグを追加する方法

Shopifyのサイトにコンバージョンタグを追加する方法

ShopifyのECサイトに広告のコンバージョンタグなどを追加する方法をご紹介します。Shopifyでコンバージョンタグを追加する際、「Shopifyアプリを利用する方法」と「チェックアウト設定にコードを追加する方法」があります。 Shopifyアプリを利用する方法について Pafit株式会社はデータ収集をサポートするShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を提供しています。App Unity Tracking ではGoogleタグマネージャーの設定を簡単に行うことができ、データ収集の設定時間を短くすることができます。 また、Googleタグマネージャーでコンバージョンタグを管理することで、長期的な管理のしやすさがあります。チェックアウト設定にコンバージョンタグを複数追加した場合、コード管理の複雑性が上がります。Googleタグマネージャーであればバージョン管理などもでき、不具合が起きた場合のバージョン変更も簡単に行えます。   apps.shopify.com   チェックアウト設定にコードを追加する方法 Shopifyでは注文完了ページ(thank_youページ)にコードを追加することができます。今回ご紹介する方法は、Shopify Plusをお使いでない方も設定することができます。 また、各広告サービスのコンバージョンタグをあらかじめ用意しておく必要があります。 チェックアウト設定ページを開く まずはShopifyの管理画面で設定→チェックアウトの順番で移動します。 追加スクリプトの編集 追加スクリプトの注文状況ページの欄を編集します。ピンク枠で囲まれた部分に、あらかじめ用意したコンバージョンタグを追加します。 注意点 コンバージョンタグを設置する際、トランザクションIDや注文金額、商品IDを一緒に記録したい場合もあると思います。 Shopifyアプリ 「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」tをお使いになることで、データレイヤー(datalayer)に注文情報をPushできます。 また、Googleタグマネージャーのコンバージョンタグの設定も一緒に行えるため、ノーコードで注文情報をコンバージョンタグに含めることができます。...

Shopifyのサイトにコンバージョンタグを追加する方法

ShopifyのECサイトに広告のコンバージョンタグなどを追加する方法をご紹介します。Shopifyでコンバージョンタグを追加する際、「Shopifyアプリを利用する方法」と「チェックアウト設定にコードを追加する方法」があります。 Shopifyアプリを利用する方法について Pafit株式会社はデータ収集をサポートするShopifyアプリ「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」を提供しています。App Unity Tracking ではGoogleタグマネージャーの設定を簡単に行うことができ、データ収集の設定時間を短くすることができます。 また、Googleタグマネージャーでコンバージョンタグを管理することで、長期的な管理のしやすさがあります。チェックアウト設定にコンバージョンタグを複数追加した場合、コード管理の複雑性が上がります。Googleタグマネージャーであればバージョン管理などもでき、不具合が起きた場合のバージョン変更も簡単に行えます。   apps.shopify.com   チェックアウト設定にコードを追加する方法 Shopifyでは注文完了ページ(thank_youページ)にコードを追加することができます。今回ご紹介する方法は、Shopify Plusをお使いでない方も設定することができます。 また、各広告サービスのコンバージョンタグをあらかじめ用意しておく必要があります。 チェックアウト設定ページを開く まずはShopifyの管理画面で設定→チェックアウトの順番で移動します。 追加スクリプトの編集 追加スクリプトの注文状況ページの欄を編集します。ピンク枠で囲まれた部分に、あらかじめ用意したコンバージョンタグを追加します。 注意点 コンバージョンタグを設置する際、トランザクションIDや注文金額、商品IDを一緒に記録したい場合もあると思います。 Shopifyアプリ 「App Unity Tracking - 広告・GA4計測連携」tをお使いになることで、データレイヤー(datalayer)に注文情報をPushできます。 また、Googleタグマネージャーのコンバージョンタグの設定も一緒に行えるため、ノーコードで注文情報をコンバージョンタグに含めることができます。...