Shopifyのproduct_idやvariants_product_idをアプリなしでエクスポートする方法

この記事では簡単にShopifyの各商品の商品ID(product_id)やvariants_product_idをエクスポートする方法をご紹介します。

商品管理のエクスポートではproduct_idは含まれない

「https://XXXXXX.myshopify.com/admin/products?selectedView=all」の画面にもエクスポートボタンはあります。

しかし、このエクスポート機能ではproduct_idやvariants_product_idは含まれません。

product_idやvariants_product_idをエクスポートする方法

今回紹介する方法では、JSON形式で商品情報をまとめてエクスポートすることができます。
JSON形式ではフィード広告などの目的においては扱いづらいため、CSVに変換するのがおすすめです。

そのため、以下の流れでご紹介します。

  1. product_idやvariants_product_idを含んだJSONのエクスポート
  2. JSONをオンラインでCSVに変換

product_idやvariants_product_idを含んだJSONのエクスポート

product_idや商品名、画像URLなどを取得したい場合

以下のようなURLにアクセスします。

https://ご自身のドメインに置換.myshopify.com/admin/products.json

>https://test.myshopify.com/admin/products.json

URLにアクセスすると、商品に関する情報がJSON形式で表示されます。
この内容をコピーします。

以下のページにアクセスします。

 

 

入力欄にJSONを貼り付け、CSVをダウンロードします。
idは、product_idになります。他にもvariants_product_idやvariants__title、images__srcなど様々な情報が含まれています。

variants_product_idを中心に取得したい場合

以下のようなURLにアクセスします。

https://ご自身のドメインに置換.myshopify.com/admin/variants.json

https://test.myshopify.com/admin/variants.json

表示されたJSONをコピーします。

同様に以下のサイトにアクセスし、JSONを貼り付けます。

 

 

以下のような表示を確認できます。
variants_idとproduct_idの関係性を確認できます。ただし、商品名や画像URLなどは含まれていないため、products.jsonの情報と結合する必要があります。

まとめ

この記事では2つの方法でproduct_idやvariant_idを取得する方法をご紹介しました。
これら2つのファイルを1つのExcelファイルにまとめ、VLOOKUPなどで加工することで、ご自身の状況にあわせて必要なデータを用意できます。

ブログ一覧ページに戻る